※ ディスプレイに合わせて画面を拡大(125%、150%など)してご覧ください。
※ リンク先から戻れないときは、(←戻る)ではなく、最上部の当該頁タブ(docs.wixstatic.comなど)の右端の☓印をク
リックして閉じてください。
更新履歴
6月の予定
2日(月) 振替休日
※あやめ野小運動会
3日(火) 事務所臨時閉鎖
5日(木)~6日(金)
全連退理事会・総会
10日(火) 教育の日事務局会
17i日(火) 拡大事務局会
24日(火) 教育の日総会
毎週 土・日・水曜日 …休業日
5月の予定
13日(火) 60周年記念事業実
行委員会
20日(火) 第61回定期総会・
60周年記念式典・祝賀会
22日(木) 「教育の日」
第1回幹事会
27日(火) 事務局会
毎週 土・日・水曜日 …休業日
活動紹介
令和6年度「年度末監査」
令和7年4月4日(金) 退職校長会事務所において、令和6年度「年度末監査」が行われました。
3人の監事による監査は年二回(10月と4月)行われ、今回は6年度のまとめとしての年度末監査でした。
会計は、一般会計と特別積立会計に分かれています。監査の対象となる帳簿は、一般会計の「日計表」「支出伝票と領収証綴(各月ごと)」「出納簿」「郵便振替受払通知表綴」、特別積立会計に関する諸帳簿、各種預金口座ごとの通帳など、多岐にわたります。
たくさんの帳簿を照合しながら残高や収入、支出の確認(帳簿と領収証、通知書との整合性)、またそれらの執行が適切かなどについて、長時間にわたり丁寧に監査していただきました。
その結果、実施された事業や、会計決算が適正になされていることを確認していただきました。

令和6年度「第二回理事会」
令和7年3月12日(水) ホテルライフォート札幌で令和6年度「第二回理事会」を開催しました。会議の概要は次の通りです。
はじめに千田会長より「全連退副会長会の報告」がありました。
昨年全国調査をした「賀詞・寿詞による慶祝事業に関する調査」の結果について、いくつかの県を除いて現状維持を支持するところが多く、今まで通りとなりました。また、教育を取り巻く環境整備などについて、文科大臣や財務大臣と折衝していること、全連退会報・紀要などのA4版化、全連退の連絡のメール化などに取り組んでいることなどが報告されました。
協議の中では、新入会員獲得について、募集時期をずらしたが、役職定年後も仕事を続けることが普通となるなど、新会員の獲得が、例年に比べて思うように進んでいないことが組織部より報告されました。
また、事務局から会議数の削減、広報部から広報誌の紙質・ページ数の変更など予算削減への取り組みが提案されましたが、会員の減少は想定以上に進んでおり、次年度以降さらに厳しい予算となることが事務理事より報告されました。
こうした本会の現状を鑑み、大胆な組織や事業の見直しを図るため、「会務検討委員会」を設置し厳冬を行うことが、佐藤理事長より提案されました。
理事会で討議された内容は5月20日の定期総会で、各支部の代表の方々に審議していただく予定になっています。まだ出席連絡をしていない支部がありましたら、早めの連絡をお願いいたします。


